2024年3月27日水曜日

卒業によせて 2024

本ブログをご覧のみなさん、こんにちは。

(まだ一応)現役4回の重松です。

もはや何カ月更新してないんだって感じのこのブログですが、2024年3月22日に行われた2023年度卒業式の様子をお伝えします。

本年度は学部4回の重松、由良と大学院2回の渡邉(ドラさん)が卒業を迎えました。

由良、渡邉は就職、重松は大学院に進学します。

わが物顔で写っている4回石田はもう一年、4回生を頑張るみたいです…

左から由良、石田、重松、渡邉

思い出たくさん 格納庫で

(自分で書くのもなんですが)卒業おめでとう!


以下、読みたい人だけ



卒業を迎えるにあたって私、重松が4年間の航空部生活で思ったこと、感じたことをつらつらとしたためさせていただきます。

 

さて、思い返せば4年前の2020年の春、僕はこの大学に入学しました。

皆さんご存じの通り、当時は新型コロナウイルスが流行し始めた頃。

4月に入学した僕らの代は最初からオンライン授業で、大学に赴くのは月に1,2回程度。

無論部活も活動制限となり、僕らが本格的に合宿をすることができるようになるのは2回生の秋頃でした。この時点で総発数は20発程度。今の航空部では考えられませんね。だからこそ今の12年生たちの躍進(入部1年で初ソロ達成など)は凄まじく思うと共に、若干のジェラシーもどこか感じてしまいます。

 

3年生で引き継いだ幹部も、2年間の小休止を挟んだ反動でやることは山積み。

特に44年ぶりの部室、格納庫の引っ越しや車両関係の手続きには大変頭を悩まされました。

しかしながら若井さんをはじめとする先輩方や共に幹部同士として支えあった同期の由良、石田、元気いっぱいの後輩たちに支えられ、この年は全国大会を筆頭として競技会や大工アステア(JA2236)の12年ぶり復活、その他の面においても多くの成果を挙げられました。大変な時期でありつつも、充実した日々であったといま、思います。

 


4年目も様々なことに悩まされつつも、気が付けばもう別れの春。

共に歩んできた同期の由良、敬愛する先輩である渡邉(ドラさん)が大学を去ります。

彼らがいなくなる実感はまだまだ湧かず、信じられませんが時折心の奥底を突く寂しさは、やはりその事実を突き付けて来ます。

 

過ぎ去りし日々に思いを馳せつつ、去り行く二人、そして大工大航空部に輝かしい明日が待っていることを祈って。心より愛をこめてサムズアップ👍



以下、さらに自己満足ゾーン


いつからだったか とある機体に恋をした。

そう、振り返ると僕の航空部人生はとある機体、

大工アステア(JA2236)共に歩んだ日々だった。

そんな日々を少し振り返ってみようと思う。

僕が入部した時、アステアはあのジメッたい、埃くさい格納庫(旧)の奥に

トレーラーに収められてただ、静かに眠っていた。

だから最初の印象は、ディスカスや21に比べて小綺麗なトレーラーに入っている機体。 

アステアは年に1,2回トレーラー外に出るか、といった程度で

僕が初めて機体を見たのは2回生になってから。

初めて会った時に、一目惚れ… なんてことは無く、特段印象は持っていなかったと思う。

それでも、時が経ち気がつくと好きになっていた。

だから何をきっかけに好きになったか、なんてことは毛頭分からない。



時は経ち僕は3回生、そして主将になってしまう。 アステアへの思いはさらに増すばかり。

どうしたかというと、主将として(勿論?)アステアの復活を目標の一つとした。

正直職権濫用だったような気もするが、この機会を逃すともう2度とこの機体は飛べない、

そんな予感が当時心の中を駆け巡っていた。

実際、最初は部内でも冗談めいた話でしかなかったと思う。当時は乗れる人もいない、

単座機はより性能の良いディスカスがあるし、お金だってかかる。

それでもコツコツと準備を続けると一歩ずつ近づくもの。あんなことやこんなこと

(挙げるとキリないかも)…色んなトラブルや障害が立ちはだかり、

心が折れそうになるも、部内の先輩や同期、後輩たち、

そして教官や整備士をはじめとする

OBの方々に多大な支援をいただき、一つ一つを乗り越えた。

耐検直前のOB会で、アステアを復活させる報告をした際、アステアを導入した世代の

OBの方々に嬉しいお声をたくさんいただいたことを覚えている。

当時は大学からの支援も今ほどなく、部員総出でアルバイトをしてアステアを

購入したとのことで、その思い入れの深さは想像に難くない。

また、2010年頃にアステアが眠りについた後、

これまで幾度か復活させようとしたものの、断念してきたとも聞いた。

僕だけでない、様々な人の思いを乗せたこの翼を必ずやそらに昇らせねばならぬ

と深く心に刻んだ。


そして2022年11月、

木曽川にて行った大工単独合宿にてついに耐検フライトを迎えることとなる。

当日、機体を組み上げ計測などを終え、ついに発航順にラインナップ。

奇しくも後ろに並ぶは同じ塗装の大工ディスカス。

もうこの時点で涙は堪えきれていなかった。索が付き、動き出す機体。

テールがスキッドだから、草の擦れる音がよく響いた。緊張はピークを迎える。

「出発、出発ー!」 いつもの出発コールと共に加速しふわりと浮き上がるアステア。

WTならではの急上昇は青い空によく映え、まさに夢に描いた情景が眼前に広がった。

ついに夢が実現したんだ。機体が降りてきたあとも、しばらくは信じられなかった。

耐検フライト後、何発か飛ぶ姿を眺めやはりこれは現実なのだと

受け入れることができるようになって来ると共に、喜びが込み上げてきた。

僕の航空部人生の中で、最も思い入れの深い日の一つであることは間違いなく、

一生忘れないな(そのあと高熱出してぶっ倒れて大阪送りにされることまで!)。



さて、また時は過ぎ2023年3月。

全国大会も終わり年度内最後の合宿。

当時の4年生の先輩たちがアステア以降を目指すと共に、僕自身は初ソロを目指していた。

チェックシートも、発数も充足した2月の合宿では満足のいくフライトができず、

初ソロはお預けとされた。今思うと当時は初ソロに向けて意気込み過ぎ、考え過ぎであった。

本合宿でも変わらずそのまま、フライトは相変わらず調和のとれていないものだった。

しかし、とある日のアステアの朝点中。ブレーキチェックをするとブレーキワイヤーを

止める金具が弾け飛んだ。ブレーキワイヤーは機体の奥まで引っ込んでしまい、

これを直すのに2時間を要した。

ずっとワイヤーを直す作業にかかっていた僕は、フライトのことなど

すっかり頭から抜け落ちている最中、教官から「飛ぶぞ!!」と言われ108に飛び乗った。

こんな急に乗って飛んでも無茶苦茶になるだけ…かと思いきや、

無駄な考えが綺麗さっぱり無くなり久しぶりに会心の出来のフライト。

そのまま2発目、ダミーブレイク。

気がつけば108の機内には前席の僕1人のみ、空の上。初ソロ達成。

煩悩を吹き飛ばし、僕を初ソロに導いたのはアステアだったのだ(恩人?恩機と呼ぶべきか?)。

また、その合宿では2人の先輩がアステア搭乗を果たした。

学生としては復活後初のこと。

耐検を通して復活させて、自分の役目は果たしたと思っていた僕に、

必ずアステアに乗るという決意が芽生えた。



またまた時は過ぎ2023年11月。

2ヶ月間合宿ができないなどのトラブルを抜け、

大野での合宿のこと。なんとかアステア搭乗経歴

(総発数150発,ソロ15発)を充足させ臨んだ合宿。

21,23でそれぞれソロに出てから教官に「アステア、乗ってこい」と声をいただき、

嬉しさのあまり飛び跳ねるように機体に駆け寄った。

初めての機体、クセがあってディスカスよりも操縦しにくいという話はかねがね

聞いていたので入念にシート慣熟。

まだ飛べないのか?とピストに急かされるほどの始末であったが、

正直この時は感情の高まりを抑えるのに必死で飛べる状態ではなかった。

脳裏には航空部人生の走馬灯が走り、目頭は熱くなっていく。

なんとか抑えきり、ラインナップ。初の白ヒューズに少し怯えながら昇っていく。

ウインチ曳航のGがかかれば、瞬時に脳はフライトモードになるのは不思議なもので、

気がつけば僕らは空にいた。

いつもより敏感なピッチに少し手間取りながらもトリムセット。

右手にあるレバーを引き、「大工アステア、ギアアップロック」と報告。

風切り音がパタリと少なくなり、スケールが±2までしかないバリオメーターの針が

0.1,2ほどマイナスから0に近づいた。込み上げてくる実感、達成感に思わず声をあげる。

しかしながら条件があるわけでもなく、楽しい時間はすぐ終わり。

バッタフライトであった。それでも僕にとっては一生忘れないフライトである。


そんなこんなで2024年の春、

今では他大の学生、練許生でもアステア搭乗達成者が数人出てきている。

乗れる人間がいれば極力持って行き、大工生は取り回しにも慣れてきた。

僕自身も最初は2時間かけた機体組みは、今や十数分あれば終わらせられる。

後輩にも組める人間が出てきて、より現実的な運用ができるようになってきた。

この大工アステアという機体がおり、飛ぶことが日常となり始めている。



後輩たちは

「アステア、次の合宿にもってきましょう!」

「いつかアステアに乗って、ディスカスにも乗ります!」と言う。

この大工アステアという機体が、彼らの、大工大航空部の日常に溶け込んでいく。

そんなことが僕にとっては一番嬉しい。

性能はそんなに良くない。取り回しだって面倒なことが多い。

何より古い機体だし、末長くとは言えないかもしれない。

それでもこの機体が、ある限りの愛を注がれ続け、空を飛び回ることを切に願っている。


2023年3月22日水曜日

ミツル初ソロ

こんにちは 大工大航空部の渡邊です

この度、2月24日に初ソロに出させていただいたので報告させていただきます。

入りの時点で発数は70、チェックシートも全て埋まっているいと外堀は完璧でしたが、バタバタとしていて気づいたら合宿の入り日と、心もイメージも準備できていませんでした。
ということで寝落ちするまでイメージフライトしたのですが、最初の方しか憶えていません😅

そして翌朝、いざチェックフライトへ
初めての山田教官とのフライトでしたが、昨晩のイメージフライトのおかげか1週間ぶりのフライトは自分でも驚くほどに決まり課題だったフレアもまあまあ決まりダブルチェックへ進みました。

次のフライトはダミーブレイク。しかも予定高度まで教えて下さる大盤振る舞い。ありがたいことに心の準備はしっかり出来ました。いざ、いつも通り曳航されていると、予告通り300mで離脱。すぐに過去一意味のわからないタイミングで場周コール。何故かはわかりません。そしてとりあえず地平線だけ合わせてチェックポイントへ。そして無事に少しロングしながら着陸。渡辺教官より“行ってもいいけど、接地の時の姿勢気をつけて”とあっさり初ソロが決まりました。

ということで機内点検を進めますが、いつまでたっても教官が乗り込みに来ません⁉︎“あ、いないんだった”と気づき、キャノピーを閉めようとした時に出てきた言葉はなんと“キャノピーを閉めてよろしいでしょうか?”でした。誰に対してなんですかね?もうアホの極みです😅前合宿で索切れが多かったとのことでいつもより入念にクリア・風向風速・索切れ時の対処を確認してから出発しゅっぱーつ。エアボーン時の姿勢をやらかしながら上昇、パワーカットのタイミングをミスりながら380で離脱。後席の気配が無いなと思ったら、そもそもソロだったことに今更気づく自分‼️一瞬前の事も忘れています😕

思えば中3の頃、ふるさと納税の体験搭乗でこの光景を見て…(省略)と思ったのも一瞬、フライトではやることがたくさんあります。ということで解禁された久郷の上空を通って田んぼの上へ行って1旋転。噂通り軽くてふわふわする感じ。いい感じの高度になったのでもう半旋転してそのあと場周へ。場周コールをいれますが、返信がありません。焦りながらもう一度無線を入れると返信がありました。(翼振ろうかと考えました)少し高度が高かったのですがベースで全部叩き落とすと決めてベースターン。ダイブで高度処理してファイナルターン。せっかく綺麗に合わせた軸線がぶれ始めたので“止まれ止まれ止まれ止まれ止まれ止まれ止まれ止まれ止まれ止まれ…”と念じるとブレはおさまりました。108ありがとう。ロングしそうなのは諦めて、いつも通りフレア。これは綺麗に決まりました。そして地滑。誰にも何にも言われず好きなだけ真っ直ぐ転がせます。まあ流石に迷惑になるのですぐ止めますが😅
グライダーやってて一番好きなのはここかも知れません。(←グライダーは空飛ぶ乗り物です。地上を走るものではありません🤬🤬🤬🤬)


                                                                                                                おわり

真面目な感想はふるさと納税の体験搭乗で初めてグライダーで飛んだ時の光景と同じ光景がこんな形で見れるとは全く思ってもいませんでした。

次は初単座を目指して頑張ろうと思います...(493乗りたいなぁ)







2023年3月13日月曜日

全国大会 ラストday  勝負の最終日!!!!!!!!!

OBOGの皆様、お世話になっております。4回生の石川です。

遅くなりましたが、全国大会最終日について報告をさせていただきます。

 

最終日、気になる若井の発行順はなんと2番目!!最終発行時間が2時間早いので他のチームより多くのフライトが期待できます!周回することができれば入賞もあり得るのでクルー達は大いに盛り上がりました。

 

10時頃に大会最終日の発行が開始されました。ゼッケン22番を背負う若井がディスカスに乗り込み空へと飛び立ちます。しかし…残念ながらフライトは7分で地上に帰ってきた後「サーマルが無いわ」と吐き捨てるように言います。

時間は1048分。2発目ひいては3発目のフライトも見込めるため、まだまだ入賞の希望は残されております。

 

時刻もお昼に差し掛かるかという頃になると前日から引き続いて大工の教官方が応援に駆けつけてくださいました。さらに若井含め我々4回生が1回生の時の4回生(ややこしいですね)の先輩方も応援に駆けつけてくださいました。久しぶりに会ってメンバー各々の会話がはずみます。若干落ち込みムードだった大工チームに活気が戻りました。さぁ勝負をかける2発目のフライトです!!!

 

6分で戻ってきました。空は沈下ばかりでした。

時に私たちを暖かく受け入れてくれる空も今度ばかりは微笑んではくれませんでした。

さっさと場周に入って3発目に期待しようという作戦です。次に発行することができるかはわかりませんが、かすかな希望に期待をかけてチーム一丸となって機体を押します。

 

時刻は15時になり発行終了の時間が迫ります。リトカーが発行地点に来れば発行できる順番まで回ってきました!!

しかし…残念ながら到着直前に機体の2機同時進入が! 若井の発行3発目は発行キャンセルとなってしまいました…。

 

これにて長かった6日間の全国大会が終了!!



気になる若井の結果はというと…

個人成績30人中第9位という絶妙な結果に笑

 

とお思いの方もいるのではないですか!?!?実際には競合並み居る関東勢やチームで参加している他大学の中で1桁代というのは素晴らしい結果と言えるでしょう!

さらに!大会中に減点が無く最も得点の高い選手に贈られるフェアプレー賞を頂きました!初日の練習フライトで取ってしまった減点がよほど堪えたのでしょうか笑

 


出発前はどんな結果になるのか不安な今大会でしたが、いざ終わってみると結果も出すことができ達成感のある大会となりました。

これから後輩たちも出場することになるはずですから次の世代に全国大会のノウハウや楽しさを伝えていこうと思いました。

出場選手たちの記念写真も非常に良い出来上がりとなっております!





 

これにて全国大会最終日の報告を締めさせていただきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


PS 石川が帰る途中のSAで個人的に買ったレトロかわいいコップを見てほしいので共有します。








全国大会day2

こんにちは!
大工大航空部の4回の藤本です。

全国大会day2です。
昨日の夜から夜行バスで移動を開始し、今日の朝入りでしたが、12時間弱も座りっぱなしで疲れました…

大工の発行順は1番目!競技開始にギリギリ間に合いました。しかし、まだ、早い時間だったためサーマルはなくすぐに帰って来てしまいました。

次のフライトは飛行時間37分と粘っていましたが、サーマルトップが低く周回はできませんでした。その後も条件が渋くこの日は得点ならず…

他の大学も慶応が周回、同志社と阪大がワンポイントのみとあまり得点の変動がない1日でした。


個人的に驚いたのは阪大21が可愛く飾られていたことでした。オレンジの水玉が可愛いですね!
大工アステアにも新たなステッカーを構想中…お楽しみに!


応援には関大の皆様が来てくださいました。いいところは見せられませんでしたが、遠路はるばるありがとうございました!




2023年3月10日金曜日

たい焼き屋ドラ本舗本日開店(全国大会競技日Day5)

どうも 妻沼滞在何日目かわからない大工大航空部の渡邊(ミツル)です。
競技日Day5を振り返っていきたいと思います。

今日は若井選手の御両親と弟さんが応援にいらっしゃいました。

そして満を持して助っ人由良の登場‼️
557の豚まんと芋ようかんで疲れ切っていた大工航空部の士気は爆上がり👍

しかし、ここにきてパモが飛ぶのを嫌がっている説が浮上。一度石田のスマホへ養子に出されましたが全然そんなことはなく、すぐに若井のライセンスケースに戻っていきました。

そして今晩ついに教官方からの多大なる支援により大工R/Wキッチンに文明がもたらされました🎊

キッチンの準備をしていると
おや?

やせいのドラが、あらわれた!

ということでドラによるたい焼き屋ドラ本舗もオープンし、焼きそば・味噌汁・目玉焼き・たい焼きの豪華な晩ごはんとなりました



あと応援にきた名大井岡さんから「なんでもやる係」に任命されました🫡流行ってると噂のメヌマ病と妻沼の強烈な花粉症のダブルパンチに苦しんでいますが残り1日頑張っていこうと思います(明日には目が爆発しそう🥺)




2023年3月8日水曜日

全国大会準備日 Day0

こんにちは 大工大航空部3回生の石田です

全国大会第63回全日本学生グライダー競技選手権大会が行われています。

大工はなんと7大会ぶりの出場!!
4回生若井さんが出場するのでそのクルーとして参加させていただきました。
大阪に帰ってくるのは12日という長帳場です。
3日に大工大を出発してから5日までの様子をお伝えします。

3日
  9時頃discusを連結し、大工大を出発。約550kmの長い道のり
  会場の妻沼滑空場につく頃には日が落ちていました。
  夜飯は関東ではメジャーと聞いたタンメンを食べました。



4日

  選手のメディカルチェックを行い機体審査も受け合格。
           機体審査 綺麗なdiscusだと検査官からも好評でした。





 寒い外で食べる鍋は最高!! 昼もぬいていたのでなおさら美味しく感じます
 大工生らしくて、グッ!

5日
今日は技能審査
フライト前は緊張した面持ちな若井さんでしたが技能審査1発合格‼️
さらにその後の練習フライトでは1:09の滞空し、24kmタスクの周回も果たしました‼️
  
 
                   若井選手


            昼は生姜をふんだんに使った生姜焼きです

6日からはいよいよ競技が始まるのでチーム一丸となって頑張ります。
せーのディスカス

2023年2月20日月曜日

2022年度 471耐空検査整備

 こんにちは、大工大航空部 大学院1回生の渡邉龍之介です。

今回は22年度のJA2471の耐空検査に係る整備を2/18,19に行いましたので報告します。


Day1

天候の関係上、寸度舵角や重量測定などの機体を組む作業を先に行いました。格納庫を移転してから複座機を組むのは初めてでしたので、機体配置などで悩みましたが、なんとかトラブル無く進めることができました。


fig.1 寸度測定の様子


fig.2 重量計測のための滑空姿勢への調整の様子

一回生や二回生は何をどのように測っているのかなどをしっかり勉強していました。次は彼らがメインで整備を行えると良いですね。


fig.3 機体を組んだ状態

ちなみに、機体はこのように置いています。格納庫が移転後、内部が小さくなったので機体を外に出して組んでいます。雨の日などは予定を事前に考える必要がありますね。

Day2

day1でやり残した部分の整備、塗装などを行いました。


fig.4 キャノピー縁部の塗装

キャノピー周りは毎年塗装していますが、やはり紫外線の影響か1年でボロボロの状態になりますね。しっかりと事前にボロボロの塗装を剥がし、サフェーサーを塗布後に黒色塗装を行いました。

今回はOBの武村さんも久しぶりに来ていただき、非常に活気のある整備となりました。いよいよ次回の合宿で耐空検査を通す予定です。


fig.5 大工DiscusとJA2471の2ショット

全国大会に向けて大工Discusの小補修も同時並行で行いました。刻一刻と迫る全国大会、楽しみですね。